雛人形は誰が買う?
雛祭りが近づくと「雛人形を誰が買うか?」という問題が出てくると思います。日本の過去の風習から乗っ取れば、母方の家庭から贈与を受けるというのが日本の風習になります。
若い夫婦においてはプレゼントをされるまで待つというのが正しい過去の風習になるのですが、例えば母方が経済的な理由で雛人形を購入できないケースや母方が離婚をしていて血縁関係から外れている場合などがある場合もあります。そんな時は雛人形の贈与を受けるまで待つ、といったことはできなくなります。
そういった事もある現在では、雛人形を誰が買うかは自由になっています。
雛人形は子供の成長を祝い見守るためのお祝い品に当たるため、両親が自ら購入することに名乗りを上げるか、雛人形を必要とする夫婦自らが購入するか、という問題があるかもしれません。
両親においては、どちらの両親が雛人形を贈与するかという問題があるかもしれません。お互い両方の両親が雛人形を贈与することを願い出るケースも考えられますし、秘密にしてプレゼントをしてサプライズ、という形で雛人形をプレゼントするケースも実は考えられますので、雛人形があるにもかかわらず、後からさらに雛人形が増えるということもあるかもしれません。
相手がプレゼントを受けることを知らないが故、すでに雛人形を購入していることも考えられます。
置き場所を判断し、購入することができるのは、実は贈与を受ける側の過程であるため意外とサプライズという手法は喜ばれないことも多いと聞くことがあります。
サプライズの利点は、相手が予想だにしないものを提供し相手の方に喜んでもらうことにありますので、雛人形をプレゼントするという行為自体が予想だにしないことでなければならないのですが、雛祭りのシーズンが近づくと広告やインターネット広告も沢山目に入ってきますし、雛人形を受ける側もある程度予想可能であると言え、自分で用意した雛人形が両親からプレゼントされたものとでダブる可能性も否定できなくなってきます。
その為、一番望ましい方法については誰が買うかということをあらかじめ雛祭りが始まるまでに決めておきプレゼントを受けるか自ら子供がいる家庭が購入するかを決めるのが望ましいでしょう。
これは昔の風習に捕らわれず娘が生まれて成長していく過程をお祝いしたいと願いである両者の両親が話し合いをせずにお互いで雛人形を贈与しようとするが故揉めるのです。
正確には、両者ともに送ったもの勝ちでお祝いしておけばよいという考えで行動した場合、大参事になり二手の両親から雛人形が贈与されるわけですから置き場所という問題でプレゼントを受けた側から怒られるケースもあるのです。ですが、この問題案外と簡単に解決可能でして、要は大段型の大きな雛人形を贈与するのではなく、インテリア型の小さな雛人形をプレゼントするという考えにお互いの両親がシフトしてくれれば安易に解決ができます。
インテリア型の雛人形については、インテリアのように固定して設置することができるものでケース入りの雛人形です。このタイプの雛人形の利点は、大段型のものと異なり、自分で雛人形を取り出し、並べる必要性がない点で人形がケース内に固定されているため、人形自体ケース内で倒れたり、付属品がどこかに紛失するという問題もないです。
反面、段数が多い雛人形と異なり、人形の数が少ないという問題があるのですが、これについては、置き場所を考えた場合仕方がないことであると言え、お互いの両親がプレゼントすることを考えた場合、インテリア型の卓上雛人形の方がお互いの両親が置き場所に困らずいつまでもインテリアとしても設置可能な点を考えるとおすすめの雛人形になります。
雛人形の問題としていつまでも飾ることができないものが雛人形とした場合、インテリアになり得る者の方が喜ばれます。例えば鯉のぼりの卓上鯉のぼりも同様にインテリアとして機能する製品であるため両者のご両親がお孫さんの健康をお祝いしたいと願い、雛人形をプレゼントするのであれば、雛人形を受ける側と相談のうえでインテリア型の雛人形を贈りたいですね。
その他の御知らせ
-
雛人形(ひな人形)の展示会のお知らせ雛人形の店舗オープンは1月11日(土)よりです。