羽子板の意味や由来?正月に人形を赤ちゃんに何故贈るのか?雛人形・五月人形の陣屋
羽子板の意味や由来?正月に赤ちゃんに何故贈るのか?人形の陣屋
羽子板とは?意味やいわれ。
羽子板飾りは、室町時代の宮中のお正月の遊びの一つで、
羽根つき用(現在のバトミントン)のものと、お部屋飾り用のものとに分かれていたようです。
当時は貴族の遊技として楽しまれていましたが時代が経つにつれ、
いろんな節や謂われと共に一般庶民の間にも流行するようになってまいりました。
江戸時代の後期頃より、歌舞伎役者の姿を押し絵の技法を用いられた羽子板は、
一段と華麗さを増し庶民の人気を集めるようになりました。
現在の正月に羽子板を飾る風習や、女の子の初正月に羽子板を贈る習わしは、
昔からの伝承によって諸々の邪気をはね(羽根)のけて健やかに育つようにとの願いが込められています。
現在では医療の発達で順調に成長される赤ちゃんが多いです。
昔は生まれて後に、体調が不安定なお子様もいらっしゃいました。
ご両家のご実家・親戚・ご両親・縁者様が無事に健やかに成長してほしいと願いを込め
日本では、羽子板飾りや破魔弓(破魔矢)をお贈る風習や習慣・行事が行れ定着した。
お正月の羽根つきは、江戸時代の昔から女の子の(遊戯)遊びです。
そして羽子板は、女の赤ちゃんの病気をせずに、無病息災のお守りの意味も持っています。
羽子板でつく羽の玉、黒くて堅い玉は“むくろじ”という大木の乾燥した種ですが、
これは漢字で無患子(読み方はムクロジ)と書きます。「子供が患わない」という意味
が込められています。
羽子板つき羽根をつき、無患子を病気を運ぶ(蚊・虫・トンボ)とみたて追い払い形にし、
病魔を退散さすことで魔除け(厄除け)の意味合いがございます。
又、一説では羽子板の板を、羽子木板(はこぎいた)と呼んだようです。
はこぎいたが省略さてて(ごぎいた)となりました。 (ごぎ)とは、
中国圏では(昆虫のとんぼ)を意味のようです。
とんぼは病気を運ぶ昆虫を食べると言われ、まじないとして、羽子板飾りが
無病息災の一つとして重宝しました。
羽子板遊びの例
最近では、お正月に羽子板突きの光景はなかなか見ることができません。
玩具遊びの羽子板つきで勝負して負けると、顔に墨を塗るイメージがあります。
墨には防虫効果・雑菌効果があるなど、昔の人は民間療法の情報や記事かもしれません
が、理由付けがあるようです。
又、上げ羽根遊びなどでは、羽子板で羽根を上についてする遊びです。
蹴鞠などにイメージです。現代では、バトミントン・バレーボール・サッカーなどで
された経験は皆さまおもちと思います。
羽根遊びは羽根突きと違い、複数ですつ場合もありますが、一人ひとりで羽根を何度
連続で地面に落とさないように遊ぶ遊びです。
羽子板飾り 初正月とは?
赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月を「初正月」といいます。
日本では古くからこの初正月を祝って、赤ちゃんの祖父母や、
おじやおば、仲人、親しい友人などが、女の子には羽子板を、
男の子には破魔弓を贈るという美しい習慣・文化があります。
羽子板の形をした、箸置きなどもあり
日本人は細かなところのおもてなしとして利用します。
羽子板の扱いとケアー
飾る時期や期間は年の瀬の12月13日、事始めの日より良い日選び小正月の1月15日迄(しめ縄おろし)お飾り下さい。
取り扱いケースを持ちますときは木枠の上部のみを持つのでなく、
必ず手をケースの下に入れて持ち上げるようにしてください。
防虫剤羽子板セットは=羽子板・羽根等のはこの中に、
破魔弓=矢の羽根・房等の防虫にケース内底に、
市販の人形用又は一般的な防虫剤を入れて、おしまいください。
羽子板市のご紹介と内容
お子様とは別に縁起物としても季節の縁起物として、羽子板市でお正月飾りをお飾りに
なる地方もございます。
江戸時代に人気の歌舞伎役者を模写し板に貼り利用した。現在ではかわいいお顔の手作
りの押し絵羽子板に変化し。
より豪華に祝う為、金箔、銀箔、漆塗の板などに金襴、正絹、帯地の生地で煌びやかに
製作し子供の無病息災を祈願してかざります。
新春用や迎春用として初正月以外でも一年を通して飾られる羽子板飾りを販売している
(おもちゃ羽子板等もございます)。
東京の浅草寺の12月の観世音菩薩の縁日の羽子板市は有名です屋台の壁掛けしてある映
像や画像をご覧になられたことがあると思います。
羽子板の生産地として有名なのは埼玉県春日部市・さいたま市の岩槻です。
通産省指定の伝統工芸士や、日本人形協会の節句工芸士などがいます。
製作は金箔・金箔など煌びやかな西陣織物や加賀友禅・江戸小紋などに
代表されす柔らかくしなやかなセット品などございます。
毎年年末には、その年の人物(スポーツ選手・政治家・芸能人・文化人・
キャラクター)として、久月が変わり羽子板を発表します。
羽子板飾りの現在(今時)
現在、日本ではインターネットの登場と普及などで お正月・バレンタイン・ひな祭り・
ホワイトディ・端午の節句・母の日・父の日・お盆・ハロウィン・七五三・クリスマス
など、
楽しい色々なイベントがございます(一覧では多すぎ、全てはご案内・紹介できせん)。
古来よりの日本の文化がつい忘れがちで希薄化しているように感じます。
お正月も1月1日から店は営業しております。
1年の計は元旦にありと呼ばれます。
江戸の時代よりの縁起の押絵で手作りし、裏には綺麗な絵が描かれたお品を贈り物とし
一年の無病息災を祈願するのも良いかと感じます。
長らく収納したままの羽子板をお飾りください。
又、お正月に縁起のよいお祝いのはごいたや
おもちゃの羽子板で 羽根突きの遊びを体感するもの良いと思います。
その他の御知らせ
-
雛人形(ひな人形)の展示会のお知らせ雛人形の店舗オープンは1月11日(土)よりです。